おはようございます!
SketchUp色々と書いていってたら、
複雑になって、
じゃまだ邪魔邪魔!
と自分で書いた3Dスケッチが邪魔になって書きにくくなってくる。
そういったとき、
レイヤーに分類しておいたほうが、
非表示にしたりできて、何かと便利!
上のバーにある『ウィンドウ』項目から設定する!
通常、
インストール初期の段階だと、
右側に出ていない項目。
レイヤです。
これを、トレイに出しておこう!
ウィンドウ→デフォルトのトレイ→レイヤをクリックする。
すると、右の項目にレイヤが出てくる。
知らずに書いていると、
一つのレイヤに大量の情報が集約されて、
どうしようもなくなってしまう。
早めの処理をしよう。。。
レイヤを移動するための『エンティティ情報』も出しておく!
今からでも遅くない。
一つのレイヤに書いてしまったものを移動できます。
それはウィンドウ→デフォルトのトレイ→エンティティ情報
これで、下準備完了。
右のトレイに表示される。移動したい図面を選択すると、
エンティティ情報にレイヤが出てくるので、
新しいレイヤを作っておいて移動すれば、
表示したり、、、非表示にしたり、、、
できて図面を書きやすくなる。
以上